ブルキナファソで野球しよう!

青年海外協力隊として、西アフリカのブルキナファソで野球指導の活動中!!

少年の言葉

昨日のブログに書いた、僕に「野球で日本に行く!」という夢を

語ってくれた少年は、もう一つ僕に聞いたことがありました。

 

少年:「なんでヒロキは叩かないの?日本では先生が叩くことはしないの?」

 僕:「日本でも時々叩くことはあるよ。

    でも、僕は叩くことは好きではないからここではしないよ」

少年:「そっかー。」

 

少年としては、練習中に僕の指示を聞こうとしない仲間や

練習の邪魔をするような選手以外の子どもに、手をあげずに怒ったことを疑問に思ったようです。

少年とは、そこまで深い話はしませんでしたが、

これまたいろいろと考えさせられる少年からの言葉でした。

 

 

ブルキナの学校では、先生が生徒をよく叩くそうです。悪いことをしたり、言うことを聞かない生徒にはすぐ叩きます。

でも、子どもたちもよくあることなので、叩かれるのには慣れて、叩かれた後に笑っていたりするそうです。

子どもたちは叩かれることに関して、特に何とも思っていません。

 

日本でも体罰問題がありましたが、

先生が生徒を叩くことは、良いか悪いか・・・

僕には判断できません。でも、僕は叩くことはしたくありません。

 

1クラスの生徒数が60人~80人、地方の学校だと100人の生徒を1人の先生が教えているような、現在のブルキナの教育環境では、簡単に叩いてしまうのは仕方ないことかもしれません。

 

僕も日本で子どもたちに、家庭教師や野球を教えている時に

こちらが何を言っても聞かない、やんちゃな子どもたちに

「ここで叩けば、子どもは言うことをきくだろうな!」と思ったことは何度もありました。

 

しかし、こちらが手をあげて言うことを聞かせることは簡単です。

 

きっと叩かれた子どもの多くは、こちらが言っていることを理解したわけではなく

「また叩かれるのが嫌だから」悪いことはしなくなるだけだと思います。

 

 

ブルキナべの子どもたちも、今はまだ

「叩かれない=まだ本気で怒っていない、まだ許してもらえる」

そんな考え方があるのかもしれません。

 

選手たちには「叩かれる」「叩かれない」で物事の分別するのではなく

自分で考えて、本質を理解そて物事を判断できるようにさせていきたいです。

だから、これからも選手たちに手をあげることはしたくないと思います。

 

もしかすると、「叩かれることを疑問に思った」野球を習った選手が将来学校の先生になり、ブルキナの教育も少しずつ変わっていくあるのかもしれません。

 

何れにせよ・・・

まだまだ新しい日本人コーチがどんなものなのか色々と試されているようです。

 

f:id:hiroki-0410:20130501210448j:plain